01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3年生の読み聞かせ。
夏と言ったら怖い系のお話だろう!ってことで(ホントに怖くはありませんよー^^)、『しゃっくり がいこつ』と『おばけやしきへ ようこそ』・・・を用意してましたが、学校のご予定の都合で中止。
ま、しゃーないっすねー^^;。
しゃっくりがいこつ S.D. シンドラー Margery Cuyler S.D. Schindler セーラー出版 2004-10 売り上げランキング : 16909 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
題名通り、」しゃっくりが止まらなくなってしまったガイコツさんのお話。
友だちのオバケさんに協力してもらって、息を止めるとか、水を飲むとか(←ガイコツだけにだだ漏れ^^;)・・・色々試してみるんだけど、止まらない^^;。
さてさて、ガイコツさんのしゃっくりはどうやって止まったのでしょう・・・^^?
ネタバレなんだけども^^;・・・
しゃっくりって、びっくりさせると止まる、って言いますよね。これ外国のお話なんですが、“そういうオチ”だったことに驚き。
お化け屋敷へようこそ 川端 誠 BL出版 2008-07 売り上げランキング : 289856 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
オバケ屋敷と言われるお屋敷に肝試しに来た子どもら。
そこは妖怪達が住むお家。ホントにオバケ屋敷だったのですよ^^
「ニンゲンの子が来たよー^^」と、襖絵に姿を隠して、子どもらが怖がる様を見て面白がる妖怪達。なんだか可愛らしいなぁ。
もし、オバケに会ったらば。
怖くなくても怖がってあげると彼らは喜ぶみたいです^^。
2~3日前の話。
芥川賞・直木賞候補作品が発表になりましたね・・・と、言っても、私は基本、図書館貸し出しの人なので、フーンといったとこなんですが^^;。
だけども、万城目 学さんの著作が挙がっていたので(『鴨川ホルモー』とか『鹿男あをによし』の著者さんです)、ちょっと気になりました。
『プリンセス・トヨトミ』。
京都・『鴨川ホルモー』→奈良・『鹿男あをによし』と来て・・・今度は大阪のお話だそうです(文藝春秋のサイトへどうぞ。氏のインタビューが載ってます)。
・・・ほとぼりが冷めた頃、読もうと思います(ヘソ曲がりな私^^;)。
直木賞の繋がりで。
・・・・・・直木賞受賞作家というと、志茂田景樹さんを連想してしまう私^^;。
志茂田さんがテレビに出るたびに「直木賞作家なのに・・・^^;」みたいに言われてたからだと思うんですが。
随分お見かけしないなぁと思ったらば、絵本やら童話ジャンルに進出(?!しておられました。
http://www.kageki.jp/
↑web絵本で志茂田さんご本人の声で、読み聞かせが体験できます^^。
何だか、落ち着く声です。いい感じです。
学校公開デーなど、全校・全クラス一斉読み聞かせしたいので、お父さん方にお声をかけたりするんですが(←つまりメンバーが足らないのだ^^;)、男の人の読み聞かせは子どもらにとても好評です(・・・正直、癪だがな・・・-_-;)。
全国のお父さん達、機会があったらば頑張ってくださいましな^^。
・・・何となく借りてきた『CROOK』(クルック)。
発育不全の少年・照芽
潔癖症の母親・佐和子
寝たきりの父親・照良
異常なまでに“児童虐待”に関心を寄せる女・桜木圭子
照芽を扇動する青年・ブレイン
そして、
寄生獣X(エックス)&ユコ。
サイコホラー、またはサイコサスペンス。
プロローグの描写があまりにグロくて怯みましたが^^;、“物語”の真相が知りたくて一気に1~4巻読破(薄いです)。
読了?
・・・図書館には4巻までしかなかったので、それが最終巻だと思っていたら・・・・・・5巻が最終巻。
予約を入れようとしたら、その本、“ありません”でした。
図書館がその巻だけ入れなかったとは考え難く。
近年、ICタグの導入であるとか大掛かりなシステム改変がされているので・・・どなたかが借りっぱなしのまま、5巻は除籍されてしまったんではないかと思われます(T_T)。
虐待、ネグレクトといった“心の闇”がテーマであり、スッキリしたラストではないでしょうが。4巻ラスト、ものすごくいいとこなんで^^;何とか続きが読みたいなぁ。