おとなの(?)読書感想文。
絵本から児童書、時代モノ、how to本、ミステリーetc...。あなたの道標になったら幸いです。
いま、何時?
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(10/26)
(05/16)
(04/18)
(12/13)
(11/23)
本棚
お天気
ブログ内検索
カテゴリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
暑い暑い溶ける溶ける・・・と思っていたら。
いつの間にやら梅雨が明けていたようです(←おとーさん情報。おとーさんも人に聞いたそうな)。むんむんする家の中、たくさんの風邪ひきらが徘徊しています。
・夏に風邪を引くのは馬鹿。
・馬鹿は風邪を引かない。
どっちが本当なんでしょうか。ちなみに家族の中で私だけが元気なんですよ^^。フフフフフ・・・orz(←とか言いつつ、自信無し)。
子どもらは明日が終業式、明後日から夏休みなのですが、一足先に夏休みに入ってしまったみたいだなぁ^^;。
さて、今日の読み聞かせは、と書き出すところなのですが、1学期の読みボラは先日で終了したので・・・・22日の天体ショーのことを。
世間では日食観測のために“日食グラス”が大人気のようです。私は王道の煤けさせたガラス片で観測しよう(目を痛めるのでホントは・・・いや絶対にいけません^^;)。
日食、見た事ありますか?
私は小学校の・・・多分、低学年の頃、煤けさせたガラス片で見たのが印象的に残っています。「ほら、見てごらん」と、ガラス片を差し出したのはおかーさん。ガブリとかじられたみたいなモノクロの太陽、物干し竿の青、まばらに生えた雑草の緑、蚊にくわれたふくらはぎ、おかーさんのスカートの柄、近所の男の子にもらったザリガニ、パンクしてた私の赤い自転車・・・。
古い思い出の中のおかーさんは、いつもいつもミシンの前に座っていて、姉や私の洋服を縫っている人だったので、日食=表に出ているアクティブな母^^;(虚弱な人だと知ったのは後年のこと)。
・・・国立天文台のページhttp://www.nao.ac.jp/(←いつ来ても迷路のようだ)で、正しい日食観測について、丁寧に解説されています(また、当日は“地球に映る月の影”の映像が15分間隔で配信されます)。大きなダンボールを使って観測する方法が紹介されており、工作も簡単そうだったので、ちょっと心が動いたのですが・・・
①身体がすっぽり入る位の段ボール箱を調達するのは難しい(冷蔵庫とか洗濯機を新調された方はお試しください)。
②当日、雨が降ったら・・・・・・すごく悲しい^^;
・・・以上の理由であきらめました。
宇宙からやって来た“ねこ”さんの話。
夜毎の猫達の集会は、もしかしたら遠く離れた故郷を懐かしんでいるのかもしれませんね^^
「どこにお住まいですか?」と聞かれたら、「〇〇町です」とかこたえるのが普通。
そこを「地球です」と、答えられる時代がいつかは来るのかなぁ。。。
きっと来るのでしょう(妄想、大暴走中)。
雨降りは大好きですが、この日ばかりは晴れるといいなぁ。
いつの間にやら梅雨が明けていたようです(←おとーさん情報。おとーさんも人に聞いたそうな)。むんむんする家の中、たくさんの風邪ひきらが徘徊しています。
・夏に風邪を引くのは馬鹿。
・馬鹿は風邪を引かない。
どっちが本当なんでしょうか。ちなみに家族の中で私だけが元気なんですよ^^。フフフフフ・・・orz(←とか言いつつ、自信無し)。
子どもらは明日が終業式、明後日から夏休みなのですが、一足先に夏休みに入ってしまったみたいだなぁ^^;。
さて、今日の読み聞かせは、と書き出すところなのですが、1学期の読みボラは先日で終了したので・・・・22日の天体ショーのことを。
世間では日食観測のために“日食グラス”が大人気のようです。私は王道の煤けさせたガラス片で観測しよう(目を痛めるのでホントは・・・いや絶対にいけません^^;)。
日食、見た事ありますか?
私は小学校の・・・多分、低学年の頃、煤けさせたガラス片で見たのが印象的に残っています。「ほら、見てごらん」と、ガラス片を差し出したのはおかーさん。ガブリとかじられたみたいなモノクロの太陽、物干し竿の青、まばらに生えた雑草の緑、蚊にくわれたふくらはぎ、おかーさんのスカートの柄、近所の男の子にもらったザリガニ、パンクしてた私の赤い自転車・・・。
古い思い出の中のおかーさんは、いつもいつもミシンの前に座っていて、姉や私の洋服を縫っている人だったので、日食=表に出ているアクティブな母^^;(虚弱な人だと知ったのは後年のこと)。
・・・国立天文台のページhttp://www.nao.ac.jp/(←いつ来ても迷路のようだ)で、正しい日食観測について、丁寧に解説されています(また、当日は“地球に映る月の影”の映像が15分間隔で配信されます)。大きなダンボールを使って観測する方法が紹介されており、工作も簡単そうだったので、ちょっと心が動いたのですが・・・
①身体がすっぽり入る位の段ボール箱を調達するのは難しい(冷蔵庫とか洗濯機を新調された方はお試しください)。
②当日、雨が降ったら・・・・・・すごく悲しい^^;
・・・以上の理由であきらめました。
きみの町に星をみているねこはいないかい えびな みつる 架空社 2003-07 売り上げランキング : 229097 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
夜毎の猫達の集会は、もしかしたら遠く離れた故郷を懐かしんでいるのかもしれませんね^^
「どこにお住まいですか?」と聞かれたら、「〇〇町です」とかこたえるのが普通。
そこを「地球です」と、答えられる時代がいつかは来るのかなぁ。。。
きっと来るのでしょう(妄想、大暴走中)。
雨降りは大好きですが、この日ばかりは晴れるといいなぁ。
PR
この記事にコメントする
ぼくは野良猫
おはようございます。
銀河鉄道に乗って、一匹で夜空を仰ぎながら、
向かいに座ってきたカムパネルラに声を掛けられたりして。
「どちらから?」
「地球にゃ」
「一緒だね」
なんて、やってみたいです。
その本いつか頑張って、
少し遠い図書館の児童コーナーに飛び込んで読んでみます。
銀河鉄道に乗って、一匹で夜空を仰ぎながら、
向かいに座ってきたカムパネルラに声を掛けられたりして。
「どちらから?」
「地球にゃ」
「一緒だね」
なんて、やってみたいです。
その本いつか頑張って、
少し遠い図書館の児童コーナーに飛び込んで読んでみます。
Re:ぼくは野良猫
こんにちは^^。
>銀河鉄道に乗って、一匹で夜空を仰ぎながら、
>向かいに座ってきたカムパネルラに声を掛けられたりして。
>「どちらから?」
>「地球にゃ」
>「一緒だね」
>なんて、やってみたいです。
ああ、久々に『銀河鉄道の夜』が読みたくなりましたよ~。
本棚を探さなくては。
・・・猫版(?)のアニメ映画もありましたね。
どこか不気味で、でも目が離せない。
細野晴臣さんの音楽もすごくよかったなぁ。
↑調べてみたら、20年以上前の作品^^;。
サントラは見付けましたが、動画はさすがに落ちてませんでした。
残念。
>銀河鉄道に乗って、一匹で夜空を仰ぎながら、
>向かいに座ってきたカムパネルラに声を掛けられたりして。
>「どちらから?」
>「地球にゃ」
>「一緒だね」
>なんて、やってみたいです。
ああ、久々に『銀河鉄道の夜』が読みたくなりましたよ~。
本棚を探さなくては。
・・・猫版(?)のアニメ映画もありましたね。
どこか不気味で、でも目が離せない。
細野晴臣さんの音楽もすごくよかったなぁ。
↑調べてみたら、20年以上前の作品^^;。
サントラは見付けましたが、動画はさすがに落ちてませんでした。
残念。
プロフィール
HN:
hananan
性別:
非公開
職業:
猫使い(?)
趣味:
読書、猫、酒、昼寝、脱出ゲーム
リンク
最新CM
[05/14 とんぼや・壱]
[12/14 BlogPetのギイ]
[11/23 旅人]
[11/23 BlogPetのギイ]
[10/31 旅人]
[10/31 BlogPetのギイ]
[10/13 旅人]
[10/10 BlogPetのギイ]
[09/30 旅人]
[08/31 旅人]
ブログペット