01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何が?と言いますとコレ。『図書館日記』であります。気がついたら1年経ってました。ひとつの記事の中に絵本も、ミステリーも、児童書も、実用書も・・・何もかも、一緒くたにしちゃったので、カテゴリーがまるで意味を成さず、つまり自分のための覚書としても機能しておらず、その辺かなり後悔してますが(;-_-;) 、今更なので多分このまま。のたりのたりと、時々ちょっとヤル気になって・・・といった具合に、地味ーに続けようと思います(*´▽`*) 。
5年生の読み聞かせ。
『ことりをすきになった山』を読む。内容については前回書いちゃったので省略。体育座りで待つ子どもらには「今日の本は笑いどころはないからね」「長いお話だからね」と前もって告げました。『ことりを~』は淡々と進むお話でございますから。
いつだったか、高学年に向けて、やはりシンミリとした内容の話を読んだとき、読みのお仲間から、「あなたにしては意外な選書ねー」というようなことを言われたことがある。基本、ウケ狙いな私。そのときは確かにちょっと背伸びしすぎの選書だったという自覚があったのでσ( ̄∇ ̄;)、『思いっきり読まれてるなぁ』と。
子どもらも“お笑い”を期待してる?!ような気がして、ちょっとキモチがくじけそうになったが・・・私がいいと思ったからいいのようっ!と読んじゃう。
・・・さて、どんな感想を持ったかな。もともと静かに聞ける子ども達なので、ひょっとしてツマンネーとか思ってるかも。
ところで読み当日は、娘が熱を出し学校お休み(←でも熱ゆえ?やたらハイテンション)。急いで帰宅したら『おはなしの国』を見てました。やってたのは『ごんぎつね』。随分、熱心にテレビにかじりついていましたが、番組が終わって、
「・・・見なければよかったなあ・・・(; _ _ )/」とぽつり。
わかるよー、わかる!! 私も幼き日、母に連れられて『ごんぎつね』の劇を見たことがあり、おんおん泣きながら帰ってきた記憶があります(←しかもそれを母に笑われたのだった)。楽しい話とばかり思って観ていたら・・・・・・あの結末ですよ。子ども心を裏切るまさかの展開。“報いられなかった気持ち”がとても切なく・・・
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
![]() |
秘密屋 赤 清涼院 流水 講談社 2001-04 売り上げランキング : 597185 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
薄くて小ぶりな本ながら、ものすごいインパクトがあって・・・借りてみました。都市伝説考(?)本。
「赤」本はその名の通り、表紙・裏表紙、側面、天地、至るところ真っ赤。対となる「白」本というのもあるのですが、こちらは表紙・裏表紙は真っ白、側面、天地が真っ黒なのです。
『口裂け女』『トイレの花子さん』『人面犬』『100キロババア』などなど・・・出所を探ったり、考察があったり。これってお話(フィクション)なんだろうか。それとも著者さんが調べたことなんだろうか。著者さんをこの本で知った私としては、よくワカラナイのでありました。目新しい“都市伝説”の項がなかったのが残念。子どもらビビらせてやったのに~( ̄ー ̄)
![]() |
Missing〈13〉神降ろしの物語・完結編 (電撃文庫) 甲田 学人 翠川 しん メディアワークス 2005-06 売り上げランキング : 153512 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
本は本を呼ぶ。
図書館のHPにYAのオススメ本として以前紹介されていた『Missing』。まるで知りませんでしたが、漫画化されたりと、人気のあるシリーズのようです。ご近所の図書館にはなく、お取り寄せなのでシリーズ中の2作目までですが、読んでみました^^。都市伝説と民俗伝承がミックスされたホラー(オカルトかも?)小説。著者、甲田学人さんのデビュー作、だそうです(・・・残念ながら1巻の画像なし)。
・・・イラストは思い切り可愛らし気だし、登場人物もそれぞれ何やら少女漫画っぽい感じ(その点、ちょっと苦痛(´~`;))。
“神隠し”がテーマの1作目、実は面白いのかツマラナイのかよくわからなかったんですけれども、間に同著者さんの『夜魔』を挟んで(これはオモシロ・・・いや、かなり怖かった)、2冊目は“その世界観”を理解できたためか、何やら面白くなってきました。黒魔術に関しての記述など、どこまでフィクションなのかわからないほど凝ってます。・・・13冊完結。しばらく読む本には困らないや~♪^^
![]() |
夜魔 甲田 学人 メディアワークス 2005-11-10 売り上げランキング : 60409 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ホラーな短編集。『Missing』シリーズの影の仕掛け人(?)&不思議ちゃんのふたりが絡む過去のお話。このお話が刊行されたのはシリーズが完結してからのようですが、もし、これから読もうと思われる方がおられたら、こちらを先に読んだ方が・・・恐らく物語の“そもそも”がわかるのでオススメです(邪道?)。中でもぬいぐるみのクマちゃんにまつわるお話『繕異奇譚 ツクロイキタン』、道路に引っ張られた白線を題材にしたお話『魄線奇譚 ハクセンキタン』が・・・怖いデス。
「子どもと一緒に眠るぬいぐるみは悪夢を食べてくれる、お腹に溜め込んでいる」「大事にされたぬいぐるみほど危ない、綻びは繕わないといけない」(←『繕異奇譚 ツクロイキタン』)って、・・・ひいぃぃいいいー!!! ワタクシ、かれこれ20年以上も手元に置いているぬいぐるみがおりまして。しかもクマだし!! 穴ぽこもあいてるし~~~\\(゜ロ\\)Ξ(//ロ゜)//
さささ早速、綻びを繕わないとイカン!!!と思いました。ゴメンよぅ~~クマちゃん・・・。
・・・未だに怖い夢見て飛び起きる超ビビリ屋のクセに、怖い本がやめられない私でありました。
1周年、ギィちゃんの誕生日、
そしてhanananさんも誕生日近し
おめでとうございます。
地元では昨日、今日と、
小さい神社のお祭りです。
いま、しゃべれどもしゃべれども/佐藤多佳子さん、読んでます。
映画紹介見たとき、落語の話で、
見たくなったから。
読むのが遅い私ですが、楽しめてます。
>1周年、ギィちゃんの誕生日、
>そしてhanananさんも誕生日近し
>おめでとうございます。
ありがとうございます。
何だか自分じゃスッポリと忘れていて、
カウントダウンを楽しめませんでした。
私、今いくつなんだろう。。。(笑)
>地元では昨日、今日と、
>小さい神社のお祭りです。
秋祭りですか。いいなぁ。
綿菓子!とかタコ焼き!!とか焼きもろこし!!!とか・・・
射的!とか金魚すくい!!とか数字あて!!!とか・・・
心躍ります^^。
>いま、しゃべれどもしゃべれども/佐藤多佳子さん、読んでます。
>映画紹介見たとき、落語の話で、
>見たくなったから。
>読むのが遅い私ですが、楽しめてます。
映画化・・・以前に、その本も知らなかったです。
(相変わらず、世の中の流れについてってない私です)
図書館に入ってるかな~。探してみよう^^