01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
金曜、5年生読み聞かせ。
諸事情あって二クラス合同。読書強化月間の今月、テーマを昔話に設定したので・・・・・子どもらの希望により・『ねずみのすもう』を。「知らない」という子もやっぱりいました。そーかぁ・・・。
世の中にある物語のすべてがそうではないけれども、昔話の教訓がモチーフになっていたり、古典のリスペクト作品は実際、数多く存在するわけで。何が役に立つってわけじゃーないけど、“もとのお話”を知っていたら、読書の面白味は増すんじゃないかな、と思います。
今年は渋さと面白さを両立させる私、※シュガー&スパイスな私で行こう・・・とこれはあくまでも希望ですけれども。
3月公開の映画『ライラの冒険』、現在TVで放映中の『鹿男あをによし』の原作本を紹介。『ライラ・・・』については他のクラスで紹介済みでしたけども、合同だったので再度。『鹿男・・・』、22時からのドラマなので、小5で観てる子いるのかなと思ったけれども。結構いました^^;(我が家は録画であります)。「早寝・早起き・朝ごはん」だぜぇ。
『鹿男・・・』は現在進行中のドラマでありますので、あーだこーだ書くのは避けておきます^^;。ただ、ひと言だけいうなら、結構、いい話でした。京都・奈良は修学旅行で訪れたきりですが、また、行きたくなりました。お辞儀をしつつ、しつこく群がってくる鹿達にも会いたくなりました。ラストはちょっとさみしいかな。どんな物語でも最後のページをめくる時にはそう感じてしまうのだけれども。
黄金の羅針盤ライラの冒険シリーズ〈1〉 フィリップ・プルマン 大久保 寛 Philip Pullman 新潮社 1999-11 売り上げランキング : 11480 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
鹿男あをによし 万城目 学 幻冬舎 2007-04 売り上げランキング : 44 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
先日、amazonにて、バイリンガル(?!)な食育絵本『給食番長』(著:よしなが こうた 出版社:長崎出版)とうとう購入。「嫌いなものは残してしまえ!!」という番長の指揮の下、1年2組の給食はお残しばかり。腹に据えかねた給食のオバちゃん達は家出をしてしまいますが・・・。次の読み聞かせではきっと持って行こう。
本日、※マックアドベンチャー帰りに古本屋にて『冷たい校舎の時は止まる』上下(著:辻村深月 出版社:講談社)を購入(マガジンで漫画化されてます)。
「ま、まま・・・これは・・・!!」って、娘が発見。1年生の観察力はすごいなー。タイトルとか覚えてなかったです。ホントは乙一さんとか、浅田次郎さんとか、水木しげるさんとか、『さよなら絶望先生』とか(作者名を覚えてない^^;)、『妖怪のお医者さん』とか(同、作者名を覚えてない^^;)とかとかとかほしい本いっぱいあったのだけど。
でも、よくよく考えてみたら、『冷たい・・・』は娘読めないじゃ~ん^^;。漢字、ルビふってないよ。
※シュガー&スパイス・・・昨日TVでやってた恋愛映画(・・・なんだろうか)。柳●優●くんとか沢●エ●カちゃんファンの方には申し訳ないのですが、い~ら~い~ら~~~しました。「フタマタかよ~(ーー;)」「もたくさすんなぁああ~」とか。シュガー&スパイスというタイトルは気に入った。
※マックアドベンチャー・・・ぷち職業体験。息子、娘が参加。クルーのおねーさん指導のもと、ハッピーセットを子どもが作って試食できるのだ。ビニールエプロンと紙製の被り物・・・ではなかった、サンバイザーがもらえます。ノロウィルスだったかな?の影響で現在は募集停止中。春から受付再開するそうな。
>お忙しかったんですね。
何より要領が悪くて^^;。
>ちりとてちんが好きで、
>落語に少しだけ興味があります。
『落語絵本』という川端誠さんのシリーズがあって、
それは結構、面白いです。
落語って「ココ、笑うとこ!」があるし、
ちゃんとオチがあっていいですね。
>今日の鹿男も好きです。
第二ステージとか言ってましたね。CM。
原作が長過ぎていろいろなところがカットされる、
というパターンはよくあるけど、逆?はめずらしいですね。
子どもら楽しみにしてるので、今夜も録画です。