おとなの(?)読書感想文。
絵本から児童書、時代モノ、how to本、ミステリーetc...。あなたの道標になったら幸いです。
いま、何時?
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(10/26)
(05/16)
(04/18)
(12/13)
(11/23)
本棚
お天気
ブログ内検索
カテゴリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6年生の読み聞かせ。
6年生の子どもらに向けては、本日が最後の読み聞かせでありました。
私は新1年生と4年生の子どもの母でありまして…卒業を控えた子どもらにどんな本が相応しいのか、やっぱりわからず、読むこと=目と心と、読み聞かせにおいては耳をも楽しませるものでなくてはイカン、という思いの元、“最後”を意識しないで、私がイイと思った本を持っていきました。1冊目は先日、4年生でも読んだ『いちょうやしきの三郎猫』。お話もいいけど、絵も美しいのです。
教室内、静かでした。ものすごい集中力。“視線”は体感されるものだと改めて。
2冊目は…これまでの6年間で、どなたかが読んだであろう6冊を並べて多数決をとりました。
で、『まめうし』が大多数で選ばれたのは…かなり意外でありました。
何故かと言えば、著者のあきやまさんが学校に公演にいらしゃった時は、ハタから見て、ツマンナソウにしてた学年だったから。
笑顔と拍手と。ありがとう。・・・でも、拍手を送りたいのは、オバちゃんの方なのだよ。
「面白い本があったら教えてね^^」
と、手を振って教室を後にしました。
ご卒業、おめでとうございます。
皆さん、お元気で。
PR
この記事にコメントする
Re:こんばんは。
こんばんは^^
>やっぱり、卒業というのは
>特別な感慨を覚えるものですね
そうですねー。
本人もさることながら、関わってきた先生方や親たちにとっても、
ひとつの節目でありましょうね。
涙腺ゆるゆる~になっちゃうのは歳のせいばかりでは~。
>読み聞かせ、お疲れさまです
>これからも素敵な絵本を沢山読んで
>素敵な子供達を沢山送り出してくださいね
そもそも息子のためにはじめたことですが、
もはや「趣味」。
子どもらが私の歳になったとき、
「そういえば、読み聞かせで聞いたなあ」とかって、
自分の子どもらに読んでくれたら…嬉しいです^^。
>やっぱり、卒業というのは
>特別な感慨を覚えるものですね
そうですねー。
本人もさることながら、関わってきた先生方や親たちにとっても、
ひとつの節目でありましょうね。
涙腺ゆるゆる~になっちゃうのは歳のせいばかりでは~。
>読み聞かせ、お疲れさまです
>これからも素敵な絵本を沢山読んで
>素敵な子供達を沢山送り出してくださいね
そもそも息子のためにはじめたことですが、
もはや「趣味」。
子どもらが私の歳になったとき、
「そういえば、読み聞かせで聞いたなあ」とかって、
自分の子どもらに読んでくれたら…嬉しいです^^。
プロフィール
HN:
hananan
性別:
非公開
職業:
猫使い(?)
趣味:
読書、猫、酒、昼寝、脱出ゲーム
リンク
最新CM
[05/14 とんぼや・壱]
[12/14 BlogPetのギイ]
[11/23 旅人]
[11/23 BlogPetのギイ]
[10/31 旅人]
[10/31 BlogPetのギイ]
[10/13 旅人]
[10/10 BlogPetのギイ]
[09/30 旅人]
[08/31 旅人]
ブログペット