01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
多分、タイトルを見ただけでは、きっと読まなかっただろうなー。
「下北(下北沢)」、何か嫌い。
「サンデーズ」、って…語感が気に食わない(笑)。
さて今日は、上のような理由とも言えない理由で、手に取る前から毛嫌いされてしまっていた気の毒な『下北サンデーズ』を。
図書館の蔵書を“石田衣良”で著者検索していて発見。
これはドラマ化されてた?『下北サンデーズ』?
1話も見てない、気にも留めてなかったし。まだ読みかけの本、あるんだけどな…とか言いつつ結局、浮気。
下北サンデーズ 石田 衣良 幻冬舎 2006-07 売り上げランキング : 19440 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
下北の地に数多存在する小劇団。
劇団員の誰もが、劇場の底辺「ミニミニシアター」で芝居を続けながら、客席数が倍の「駅横劇場」にステップアップすること、さらには独立した劇場である「ザ・マンパイ」を大入りにすること、そしていつか下北の劇場の頂点である「松多劇場」の舞台に立つことを夢みている。
「下北サンデーズ」もそんな売れない“貧乏劇団”のひとつである。
座長のあくたがわ翼、薹が立った看板女優・伊達千恵美、お笑い担当・キャンディ吉田、知性派女優・寺島玲子、二枚目担当で良家の子息・八神誠一、三枚目役・サンボ現、軽薄な二枚目担当・ジョー大杉、制作担当・江本亜希子・・・らがサンデーズのメンバー。
そこに初めて観た演劇に感銘を受けた、純情可憐にして“天然な”女子大生・里中ゆいかが入団。
「運は新人が連れてくる」
とキャンディ吉田が予言(?)したように、「下北サンデーズ」に10年に1度来るか来ないかの、ビッグウェーブがやってくる。。。
↓めちゃくちゃネタばれしてます。注意。
と、まあ、ここらまで読んだ感じ、きっと誰もが、
ライバル劇団にしてやられるとか? 誰かが劇団を抜けるって言い出すとか?
…等など、とにかく(そんなに旨くは行くまいて…)と思うに違いない。そして、逆境を乗り越えて、メンバーが手と手を取りあい、大劇場での舞台を成功させ大団円? ま、まさか…
一向に波は去らないどころか、ますますいい風が吹いて、さらにいい波がやってくる。「ミニミニシアター」→「駅横劇場」→「ザ・マンパイ」公演へ、向かうところ敵なしの異例のスピード出世。
さて、劇団の人気が出ると共に、特定の劇団員にも注目が集まり…その辺から、皆でひとつの方向を見ていたハズが、それぞれバラバラの方を向くようになっていく。
様々な悩みと苦悩の中で、やがてひとりひとりが自分だけの生き方…目的や目標、方法を見つけていく。
石田衣良さんの著作にしては、あまりに清清しい(と、言ってはあんまり?)。
『アキハバラ@DEEP』よりかなり煤けた清清しさではあるが。
ラスト間際の“何者かになりたいと願う者たちのでたらめな情熱”(←本文)の1行が印象的。
>上戸彩さんのドラマ見ました。
>石田さんの本は未読。
私は逆です。ドラマ、見てないんですよ。
…そもそも題名がいけません、題名が。
>気持ちハードル高い。
実際、石田衣良さんの本ってグロ系とか救われない話が多くて、凹みます。
でも読んじゃうんですが。『4TEEN』、良かったです。和製スタンド・バイ・ミーな感じ?でした。
>木なんとか津キャッツアイのドラマは
>ちょっとだけ。
>原作石田さん。。。だったと。
『木更津キャッツアイ』ですね^^。
宮藤官九郎(←字間違ってるかも)が脚本書いてるみたい?です。
野球、実は…私、ルールそのものを知らなくて^^;
(国民的スポーツと言うのは絶対ウソだと思う)。
夜中の再放送が、たまたまついてて流し見ちゃったくらいで、
まるで知らないんですよ~。面白いよ!!という噂は聞くのですが。
ハードル、高し。
ドラマにハマってから読んだのですが
全く違ったシリアス(グロい?)雰囲気にちょっと戸惑いました
御本人もちょっと不思議な雰囲気の方ですよね
下北サンデーズはキャストも素敵で気になっていたのですが
観れないまま終わってしまいました、残念
クドカン×石田衣良は『池袋~』ですね
『木更津~』はクドカンオリジナルです
すいません、マニアなものですから
池袋ウエストゲートパーク、私もドラマが先です。
お話のハードさもそうですが、ドラマの方、Gボーイズのキングのイメージが…
なんちゅーか…庶民的ですよね(映画『ピンポン』を観ちゃったせいかもしれないですが)。
キングに関しては…マガジンで漫画化されたのがイメージに近いかも(氷のプッツン王子様)。
>全く違ったシリアス(グロい?)雰囲気にちょっと戸惑いました
>御本人もちょっと不思議な雰囲気の方ですよね
シリーズ全編、おえぇなグロが必ず…。『電子の星』はずるずると
かなり後を引きました^^;。
そういえば、一時、コメンテーターとして結構、テレビ出てましたよね。
最近、お見かけしませんね。
『池袋』、宮藤官九郎もカランでたんだ~。
全く正体がつかめないお方。音楽もやってましたよね。
マルチな人ですよね。
>すいません、マニアなものですから
いや、さすがbambiさんだなあ…と^^。
ドラマは『bambi式』っすね。
bambiさん、有難うございます。
昨日石田さんの本を見て、
あ、池袋だった。。。と。
この2つの作品は間違う~
どちらもじっくり見てないから見たい。
タイガー&ドラゴンは、見たんですけど。
これも同じ路線?
>bambiさん、有難うございます。
>昨日石田さんの本を見て、
>あ、池袋だった。。。と。
>この2つの作品は間違う~
>どちらもじっくり見てないから見たい。
>タイガー&ドラゴンは、見たんですけど。
>これも同じ路線?
hananan横レス(?)^^;
タイガー&ドラゴン
ヤクザと落語と…フシギな世界でしたねー。
だけど、どっちもミズモノ、イロモノ、ゲテモノ?っぽいトコが…
似てるかな。どれも多分…好き(笑)。
『マイボス・マイヒーロー』でも思ったことですが、
長瀬はジャニーズのくせに巻き舌がやたらウマイ。。。
上でも、こんにちは、と書き込んだつもりが
キーボードではなく、タッチパネルで
書き込んだので、気づけば、「こんちは」
失礼しました。
マイボス・マイヒーロー
好きです。
>長瀬はジャニーズのくせに巻き舌がやたら>ウマイ。。。
うーん。言えてる。
>こんにちは、と書き込んだつもりが
>キーボードではなく、タッチパネルで
>書き込んだので、気づけば、「こんちは」
>失礼しました。
別にいいのに~。
でも、私も応戦してみた(笑)
最近、気がついたこと。
自分のHN、打ち間違ってる。
(正)hananan(誤)hananann
自分でも気がつかなかったくらいなので、まんまでいいや。
>マイボス・マイヒーロー
>好きです。
>
>>長瀬はジャニーズのくせに巻き舌がやたら>ウマイ。。。
>うーん。言えてる。
…だよね。
もうひと言言わせてもらうなら、『白線流し』の頃と比べると、
長瀬、エラが随分ご立派になった気がします。。。
今日、たまたま見てたテレビに松平健(字、間違ってるかも)が出てて、
これまた、エラがぁぁぁと思ってしまいました。
男の歳はエラに出るのかしら…と。ふと。