01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4年生の読み聞かせ。
小雨がパラついて、外で遊んでいた子どもら早々に非難してきたため、時間通りにスタート。
バレンタインデーにちなんで、美味しい系の話が読みたいなあと思ったのだけど、適当なものを見つけることが出来ず(司書さんに相談しようにも、どういう聞き方をしていいのかわからず)、結局、フツーな読み聞かせになってしまいました。
児童・YA書だったら、「チョコ」がキーワードの本、思いつくんだけどなあ。
さて、今日は「いっぴきおおかみのそろり」と「たからさがし」の2冊を。
いっぴきおおかみのそろり 福田 岩緒 教育画劇 1990-12 売り上げランキング : 312865 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
いっぴきおおかみのそろりは…テレ屋。優しい言葉をかけようとすると逆に威張ってしまったり。素直に思ったことを口に出せないんです。
寒い寒い朝、森の動物達が楽しそうにしているのを見て、仲間に入れてもらおうとするのですが、「入れて♪」と言うつもりが、「ここは俺様の場所だぞぅ」とか怒鳴っちゃう。
(…子どもら、ちょっとザワついていており、子どもらに負けじと…「やいっ!うさぎども!!」(←そろりの台詞)とやったら、教室内シーン。。。ビックリした。怒ってないよー。ちょっと風邪気味の私の声はちょっとガラガラでありました)
そろり自身、そんな自分はとっても嫌なヤツだって知っている。。。
でも、脅かされた森の動物達も、そろりがホントは悪いヤツじゃないって知っているのだ。
皆がそろりに寄り添って、まあるくなって眠るシーンは、とてもあったかな気持ちになれます。
素直なちるどれんず、拍手、どーもありがとう。
(本の画像がなくて残念)
2冊目、『たからさがし』。その題名だけ聞いて、男の子がぴくりと反応。でもねー、ちょっとご期待には添えないかもよ?
たからさがし 市川 里美 徳間書店 2000-10 売り上げランキング : 320563 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ノラが見つけたたからの地図。仲良しの、犬のキキ、ひつじのベンジー、やぎのスザンナ、ガチョウのガーとグーと一緒に、「たからがねむる城」へ冒険の旅に出発です。皆、それぞれに「怖いもの」があって、仲間はひとり減り、ふたり減り…最後にはノラひとりになってしまいます。さて、どうなる?!
(次はアイツがヤバイな…とか真剣に呟いてた子がいて、可愛いやらオカシイやら)
…結局、お城には辿り着けなかったんだけど、でもねえ、宝物はあったんです^^。
仲間っていいものだね!って思える爽やかなラスト。
ここを書きながら、ふと思い立って、お世話になってるG‐Toolsにて、「チョコレート」というキーワードで検索したらば、おお、結構、タイトルに「チョコレート」がつく本ってあるんだねぇ。…レシピ本に混じって何冊かの絵本を発見。読んでないのため、内容はわからないのでありますが、参考まで。今回だけカスタマーレビュー、オススメつきのデザインにしてあります。
チョコレートをたべたさかな | |
みやざき ひろかず ブックローン出版 1989-10 売り上げランキング : 43810 おすすめ平均 さみしいけど暖かくなる本 クセになるジーン・・・ なにかが心に響く本 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
いい話、の様でありますが、さみしいのか~。しんみり過ぎても、あんまり説教クサいのも朝の気分じゃないしなあ。…読んでみよ~。
こねこのチョコレート | |
B.K.ウィルソン 小林 いづみ 大社 玲子 こぐま社 2004-11 売り上げランキング : 111831 おすすめ平均 お話も絵もかわいい★ わかる、わかる、この気持ち! Amazonで詳しく見る by G-Tools |
大絶賛、っスね。出版社・著者説明によれば、タイトルの「こねこのチョコレート」とは「こねこの形をしたチョコレート」ってことでした。
プカプカチョコレー島 原 ゆたか あかね書房 1998-10 売り上げランキング : 111940 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
今日読んだ「いっぴきおおかみのそろり」。そのそろりの名を聞いて「え、ゾロリ?」と子どもら。
…原ゆたかさん、こんなお話も書いてたのか。子どもに教えてあげよ~と思ったけど…子どもの方が詳しいね、きっと。
さっそく遊びにきちゃいました。
恥ずかしながら、ほとんど本を読まなくて…。
最近は「大人の絵本」なるものが人気だと聞いたことはあるのですが…。
子供の時は児童文学全集が家にあったので、よく読んでいました。^^
お運びいただき、ありがとうございます。
>恥ずかしながら、ほとんど本を読まなくて…。
>最近は「大人の絵本」なるものが人気だと聞いたことはあるのですが…。
…読書が趣味って「無趣味です」って公言してるみたいで、ちょっとアレです^^;。
憧れは…趣味:読書、特技:スノボとか、そういう感じだったりします。
「大人の絵本」と言いますか、子どもの頃読んだ本を読み返すと、
子どもの頃感じてた印象と違う!!って思うこと結構あります。
ツマンナイ話だと思ってたのが、大人になると「こんなにいい話だったのか~」とか
(逆もアリですが…うわ、面白くな~い!!という)。
>子供の時は児童文学全集が家にあったので、よく読んでいました。^^
いいですね~^^。私、何でもかんでも従姉妹やら姉のお下がりで、
本も親戚中ぐるぐるだった様に思います。
今、名作・昔話が見直されてるらしいですよ。
読み聞かせに行くと、子どもら、「知ってるでしょ」っていう話を知らなかったりします。
>私も読書、ゲームが趣味ですが
>いま何読んでます?
>と、聞かれても説明できない、
>ファンタジーが多いし
>なにか言えない。。。
>物作りが趣味っていいな。
kahiroさんブログやHP内の本の解説や、日々の徒然的なこと読んでいると、
よくよく考えられて、言葉を選んで書かれているなあと思います。
お人柄も見えるような気がします^^。
「物作り」という言葉自体、いかにも時間がゆったり流れてるって感じで、いいですよね。
RPG、ラストまで漕ぎ付けたのはほんのちょっとです(しかも全面的に攻略に頼って)。
最近は短時間で出来ちゃう脱出ゲームに凝ってます^^。