おとなの(?)読書感想文。
絵本から児童書、時代モノ、how to本、ミステリーetc...。あなたの道標になったら幸いです。
いま、何時?
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(10/26)
(05/16)
(04/18)
(12/13)
(11/23)
本棚
お天気
ブログ内検索
カテゴリー
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6年生の読み聞かせ。卒業前に本日はスペシャル。
「音楽の達人」である読みメンバー、Aさん&Bさんが奏でるキーボード演奏に乗せて、本を読むという趣向。
私には6年生の子どもはいないのだけれども、高学年になるほど読み手不足という傾向にあり(どこの学校でもそうみたい)、及ばずながら、お手伝いをさせていただいた。
演目は、いつぞやここで紹介した「百年たってわらった木」。
このお話の作者は小学校6年生の女の子。2002年度の《おはなしエンジェル 子ども創作コンクール》で最優秀賞に輝き、絵本化。
「いじめ」に関する新聞記事を読んだことが、お話を作るきっかけになったそうな。
ムリをしないこと、カッコよく見せようとないこと、自然体でいること、素直な願いが込められた1冊。
昨夜はかなり練習したつもり…。
なれど、自他共に認める小心者である私は朝から腹痛、登校拒否な気分( ̄~ ̄;) 。
「達人」、さすが子どもあしらいも上手くて、読み始める前の雰囲気が和む。お陰で私も浮上。
読み始めてしばらく、遅れてきた子どもが2人ほど。目線で「座ってちょ」と促す。。。物語りも佳境に入った辺りで誰かが入室。音楽付いてるので、中断はできないのだ。まんま、読み続けてると…目の端に誰か映る。(コラ、座らんか~)という気持ちを込めて、ちらりと見たら、担任の先生。仁王立ち。ぎょぎょ( ̄△ ̄) !
あっ、読み間違えた(◎_◎;)…と、しかしここは何食わぬ顔で続けて事なきを得る。…誰も気が付いてない。いや、奏者は気付いたでありましょう。すみません、すみません。。。
「《…小さな小さな森の 大きな大きな木です》…おしまい。」
読み終わり、正面に向き直ったらば(読んでるときは身体は横向きである)、後ろのドア付近に校長先生が。ぎょぎょぎょ( ̄△ ̄) !!
言うこと色々と考えてあったのだが、全部すっトンでしまった(*>_<*)。
先生方の「朝会議の時間」に読ませて頂いており、よっぽど会議が早く終わったときでなければ、先生と顔をあわせたりしない。…だから、いつも呑気こいちゃってるのだが、今日は意識的に「見に来ていただいた」らしい。。。
でもねー…普段から「先生も一緒に楽しむ」というスタイルであるならば、こちらも(子どもも)緊張しないのだけど、突然、入ってこられたらビックリしちゃうんだよぉ。
「もし、また今後、聞いていただく機会がありましたらば、心の準備がありますので、事前のご一報を。あと是非、体育座りでお願いしますぅ」
…hananan、心の呟き。
「音楽の達人」である読みメンバー、Aさん&Bさんが奏でるキーボード演奏に乗せて、本を読むという趣向。
私には6年生の子どもはいないのだけれども、高学年になるほど読み手不足という傾向にあり(どこの学校でもそうみたい)、及ばずながら、お手伝いをさせていただいた。
演目は、いつぞやここで紹介した「百年たってわらった木」。
このお話の作者は小学校6年生の女の子。2002年度の《おはなしエンジェル 子ども創作コンクール》で最優秀賞に輝き、絵本化。
「いじめ」に関する新聞記事を読んだことが、お話を作るきっかけになったそうな。
ムリをしないこと、カッコよく見せようとないこと、自然体でいること、素直な願いが込められた1冊。
百年たってわらった木 中野 美咲 くもん出版 2003-10 売り上げランキング : 96427 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
昨夜はかなり練習したつもり…。
なれど、自他共に認める小心者である私は朝から腹痛、登校拒否な気分( ̄~ ̄;) 。
「達人」、さすが子どもあしらいも上手くて、読み始める前の雰囲気が和む。お陰で私も浮上。
読み始めてしばらく、遅れてきた子どもが2人ほど。目線で「座ってちょ」と促す。。。物語りも佳境に入った辺りで誰かが入室。音楽付いてるので、中断はできないのだ。まんま、読み続けてると…目の端に誰か映る。(コラ、座らんか~)という気持ちを込めて、ちらりと見たら、担任の先生。仁王立ち。ぎょぎょ( ̄△ ̄) !
あっ、読み間違えた(◎_◎;)…と、しかしここは何食わぬ顔で続けて事なきを得る。…誰も気が付いてない。いや、奏者は気付いたでありましょう。すみません、すみません。。。
「《…小さな小さな森の 大きな大きな木です》…おしまい。」
読み終わり、正面に向き直ったらば(読んでるときは身体は横向きである)、後ろのドア付近に校長先生が。ぎょぎょぎょ( ̄△ ̄) !!
言うこと色々と考えてあったのだが、全部すっトンでしまった(*>_<*)。
先生方の「朝会議の時間」に読ませて頂いており、よっぽど会議が早く終わったときでなければ、先生と顔をあわせたりしない。…だから、いつも呑気こいちゃってるのだが、今日は意識的に「見に来ていただいた」らしい。。。
でもねー…普段から「先生も一緒に楽しむ」というスタイルであるならば、こちらも(子どもも)緊張しないのだけど、突然、入ってこられたらビックリしちゃうんだよぉ。
「もし、また今後、聞いていただく機会がありましたらば、心の準備がありますので、事前のご一報を。あと是非、体育座りでお願いしますぅ」
…hananan、心の呟き。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
hananan
性別:
非公開
職業:
猫使い(?)
趣味:
読書、猫、酒、昼寝、脱出ゲーム
リンク
最新CM
[05/14 とんぼや・壱]
[12/14 BlogPetのギイ]
[11/23 旅人]
[11/23 BlogPetのギイ]
[10/31 旅人]
[10/31 BlogPetのギイ]
[10/13 旅人]
[10/10 BlogPetのギイ]
[09/30 旅人]
[08/31 旅人]
ブログペット