忍者ブログ
おとなの(?)読書感想文。 絵本から児童書、時代モノ、how to本、ミステリーetc...。あなたの道標になったら幸いです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鼻が垂れるぅー、目が痒いぃー!!
ワタクシ、風邪が治ったと思ったら…今度は花粉症らしきに悩まされております^^;。
風邪かも、でも花粉症かも。
花粉症かも、でも風邪かも。
…皆さま、ご自愛くださいまし。


さて、今日ここに挙げるのは全部、異種本です。三色弁当、三色ダンゴ、とかそんな感じ。

現役のお医者さんが書いたヘンな(?)フィクション小説、『多摩の台病院ものがたり』、
宮部みゆき選 女流作家の時代小説15編、しかも「捕り物」だけを集めたアンソロジー『撫子が斬る』、
そして、先日、タイトルだけご紹介した『チョコレートをたべた さかな』の3冊を。

多摩の台病院ものがたり 多摩の台病院ものがたり
米山 公啓

廣済堂出版 1998-09
売り上げランキング : 856751

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

型ハズレな医者と看護婦、そして患者。
ヘンな医者が出てくるコメディタッチのお話としては、以前読んだ『空中ブランコ』(大病院の跡取り息子で、色んな意味でヤバイ精神科医・伊良部先生が患者を翻弄…いや、結果的に治ってるから「治療」かな、する話。続編あり)の方が話の面白さとしては上でありますが、多摩の台病院に集まる医師達、シブシブやってきた鬼角先生をはじめ、“超個性的”な先生達に好感が持てて、1話1話楽しめます。こんな病院には絶対かかりたくはないけどね。著者が現役のお医者さんでありまして、ちょっと賢くなれたりするかもしれません。骨のちょっとした窪みやら、孔のひとつひとつに名前が付いてるとは知りませなんだ。

空中ブランコ 空中ブランコ
奥田 英朗

文藝春秋 2004-04-24
売り上げランキング : 7279

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



撫子が斬る 撫子が斬る
日本ペンクラブ

光文社 2005-09-08
売り上げランキング : 333134

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

図書館のデータ検索で、畠中恵さんの名前を検索していたらヒット。
女流作家15名の「捕り物帳アンソロジー」であります。書き下ろしではなく、どれも出典作品があるのだ。
選者でもある、宮部みゆきさんの「鰹千両」は『初ものがたり(新潮文庫)』から、畠中恵さんの「茶巾たまご」はしゃばけシリーズの『ねこのばば』(新潮社)からという具合。
実は御二方の書き下ろし作品を期待しており、どちらも既読だったため、最初はガッカリしたのだけど…それが中々どうして。
…実際、上手いよね。こういう本の出し方は(私は図書館で借りるまでだけど)。
それぞれ味の違う美味しいものを一口ずつ、食べさせられてる気分。「あんときの事件じゃ、世話になったな…」なんて書かれたら、ナニナニ?!って、気になって仕方がない。是非にもう一口食べたくなる。ここに名を連ねた作家さんの出典作品、後日、何冊かは読むと思う…きっと^^;。




チョコレートをたべたさかな チョコレートをたべたさかな
みやざき ひろかず

ブックローン出版 1989-10
売り上げランキング : 116307

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

オトーサンと私の意見は対立(そんなオーバーなもんではないが)しました。

↓激しくネタバレしてます!!


筋は単純なのだ。
楽しく暮していた魚くん。ある日、橋の上から少年が落としたチョコを口にした日から、魚でいることが辛くなる。チョコは「禁断の果実」でありました。「もう一度食べたい」チョコレート。焦がれて焦がれて…やがて願いかなわぬまま、魚くんは死んでしまう。。。

感想。
オトーサンの感想は「魚くん、人間に生まれ変われて、よかったじゃん」。
ええーっ、そお~? 結果オーライかよ~。でもさ。他の生き物だった記憶はないから、わからないけど、人間が必ずしも最高!じゃないかもわからんよ?! きっと悩みは人間の方が多いだろうしさぁ。
また、ワタクシ、折りよく?悪く?『絵とき ゾウの時間とネズミの時間』を読んで間もなかったので…魚くんがチョコに焦がれながら命を終えるまでの6年の月日を、人間の時間に換算したら、どれほど長い時間なのだろう?なんて考えちゃって滅入ってしまった。

でもって、ラストは…やっぱりよくわからない。

絵ときゾウの時間とネズミの時間 絵ときゾウの時間とネズミの時間
本川 達雄 あべ 弘士

福音館書店 1994-04
売り上げランキング : 38088

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
怖い怖い
花粉症怖いですよね~
ウチの裏が杉林なので
そろそろ来るんじゃないかとビクビクしてます

「空中ブランコ」は読んだことないのですが
阿部寛さん主演のドラマを観ました
確か、松尾スズキさん主演で映画もあったはず
映画は観てないんですけど
ドラマが面白かったので気になってます
bambi URL 2007/02/27(Tue)20:57:07 編集
Re:怖い怖い
>ウチの裏が杉林なので

あらら~。それは大変。
目が痒かったり、くしゃみが出るたびに、
「あそこから飛んでくるのか~」
とか、思うのヤですねー^^;

>「空中ブランコ」は読んだことないのですが
>阿部寛さん主演のドラマを観ました
>確か、松尾スズキさん主演で映画もあったはず
>映画は観てないんですけど
>ドラマが面白かったので気になってます

私はドラマも映画も観てないんですが…、私はそっちが気になってます。
読んでから、(阿部寛さん、よく仕事受けたよな…)と。
伊良部先生、明らかに「デブで変態」ですもん。
松尾スズキさん版は…イメージできないでもないな、って失礼ですね(笑)
【2007/02/28 00:37】
懐かし
こんにちは。
空中ブランコ、懐かし~
サクサク読めたんですが、なんだこれは、と
いう感じでした。
でも読めたし、ドラマも見たし
印象は強烈だった。。。

図書館戦争
そろそろ返す頃です。
この本は利用している図書館にはなくて
バスで行くようなところの図書館のもの。
(私はまだ行ったことない。
だから本を見ながらまた遠くへ?そんな遠くもないけど、帰るんだね、と)
もう一カ所でもあるんですが、
そこはバスで¥320 前はたまに行ってました。高台の町にあって下は雨でも着いたら
雪という感じでした。
kahiro 2007/03/01(Thu)17:38:17 編集
Re:懐かし
こんばんは^^

>空中ブランコ、懐かし~
>サクサク読めたんですが、なんだこれは、と
>いう感じでした。
>でも読めたし、ドラマも見たし
>印象は強烈だった。。。

絶対、患者にはなりたくないですよねー。
ちょっと、記憶が曖昧ですが、看板にイタズラする話、
あれはちょっとしてみたいかも、と思いました^^;。
ドラマ、観たかったなー。DVDとかになってないかな。

>図書館戦争
>そろそろ返す頃です。
>この本は利用している図書館にはなくて
>バスで行くようなところの図書館のもの。
>(私はまだ行ったことない。
>だから本を見ながらまた遠くへ?そんな遠くもないけど、帰るんだね、と)
>もう一カ所でもあるんですが、
>そこはバスで¥320 前はたまに行ってました。高台の町にあって下は雨でも着いたら
>雪という感じでした。

近辺、自転車でナントカいける図書館は2つあるのですが、大体、読みたい本は…さらに方々に散らばってます。ネット検索できるようになって…ヨソの行ったことのない図書館の本棚から、お出まし願うのってはフシギな感じがしますよね^^。

kahiroさんに質問。地元のバス、先乗り後払いですか?
私、こっちに住むようになって、バスが先払いで均一料金であることにビックリしました。210円。一区画乗っても終点まで行っても同じです。実家の方は距離で料金が変わります。
こないだバス乗り間違えて、次で直ぐ降りたんですけど…。納得いかないわ!!
…雪、降ってるんですか。いいな。
【2007/03/01 23:36】
バス事情
こんにちは。
後払いです。地元はどれもそうだと思います。(ドラマを見てると前から乗っていることが多い。)
借りていた本の図書館までは¥550でした。即、また天使と悪魔上を予約したら
届いたのは、↑でも書いたたまに行っていた高台の図書館のものでした。いま見てみたら¥280でした。
2,3年前から桟橋付近のバスができて
それは¥100なのです。敬老優待証を持った方は無料。昔はこれがあれば、全部無料だったのですが、いまではこのバスだけ。
でも市内であれば、¥100で乗れる。
土曜と日曜だけ観光名所のバス停を回る赤色と黄色の2台のバスも最近登場、これはたぶん¥150。
なんか町で見かけると、おお、いた、と思います。
小回りの循環線もあって、我が家方面へは
2つ。¥150~¥160
以上、地元のバス事情でした。
以前、ある目的地へ行くとき、その方面へは
2つのバスがあって、一つは昔ながら、
もう一つはトンネルができたので右に曲がります。
久しぶりに乗ったもので、気づかず、
いきなり右に曲がって、ヒェー
料金表を見て、あわてて用意。
¥150のつもりが¥250くらいかかり
ました。
曲がるバスにはプレートが全面・横にあるのですが、久しぶりで見るのを忘れてました。
乗り物は電車なら好きなんですけど。
苦手なのは観光バス・タクシー・普通に車
(6月の暑いとき、友人の車に行きの2時間乗っただけでダウン。帰るとき2時間どうしようかと思いました。)
都会の隣市のタクシーはそろそろ値上げしたいそうで、¥560~570を¥630に。
この辺も¥560~570。

空中ブランコは、阿部寛さんでしたね。
インザプールの松尾スズキさんは見てないです。

kahiro URL 2007/03/04(Sun)15:18:07 編集
Re:バス事情
こんにちは^^

>後払いです。地元はどれもそうだと思います。(ドラマを見てると前から乗っていることが多い。)

私みたいに乗り間違える人は滅多にいないかも…ですが、
ちょっとだけ乗りたい人には均一は不親切だなあ、と思ってます。
kahiroさんのお住まいの地域は、バス網が細やかに張り巡らされてる感じですね。
この辺は、多分、東京全体としては電車網が発達してるのと…しかしこの近辺、
「僻地」のため、皆さん恐らく自家用車持ってるせいで、バスがあまり充実してない気がします。
本数も少ないですし。

>いきなり右に曲がって、ヒェー
>料金表を見て、あわてて用意。

ああ~、後払いの落とし穴、唯一の弱点ですね~。
実家に帰省したときのバスは緊張します。目が悪いのでなるべく料金表の近くに席を取って、
ぴったり分の小銭を握り締めて。
…でもって降りる直前のバス停で料金が変わったりするんですよ、これが。ちょっとパニックです。

>乗り物は電車なら好きなんですけど。
>苦手なのは観光バス・タクシー・普通に車

私、どれもダメですよ~。短い時間ならダイジョブですが。
体調次第では公園のブランコもダメです。三半規管よわよわ。
電車だけは大丈夫だと思っていたのですが…
新幹線で進行方向と逆向きの席に座って、流れる景色見てたらじわじわ酔いまして、
それから電車も気分的に長く乗りたくないです。
もう、自転車だけが頼り(ノ_<。)。

>空中ブランコは、阿部寛さんでしたね。
>インザプールの松尾スズキさんは見てないです。

阿部さん、モデル時代のMens non・noをたまに読んでました
(男の料理とか…結構、面白い記事もありました)。
だから、余計にげげっ!感が強いです^^;。
松尾さんは…ヨシ^^;。
どちらも観てみたいけど。。。(怖いものみたさ?)
【2007/03/07 11:27】
遊具
こんにちは。

すみません。
バス事情のコメント、長かったですね。
なんにも考えずに書き込んだもので。

>私、どれもダメですよ~。短い時間ならダ>イジョブですが。
>体調次第では公園のブランコもダメです。
最近は公園もあれだめこれだめで、遊具が変化してきましたね。
子供の頃にすべり台と向かい合わせで
座るブランコ(な、名前が~)、それに
鎖で上まで登れるようなのが合体した
遊具があったんですが(鈍くさいので鎖を登ったりするのが怖くて、でもたまに登ってました。)いまはすべり台もないのです。
そこ。
近所も長ブランコ、無くなったし。
(これも怖かった~スピード出すな~って)
くるくる回す鉄製の丸い遊具。
つかまってたら、すぐ気持ち悪くなって
だめでした。
あと、全然遊具じゃないけど、パンジージャンプもだめです。しようと思わない。
kahiro URL 2007/03/07(Wed)13:52:04 編集
Re:遊具
こんにちは^^

>バス事情のコメント、長かったですね。

いいえ、面白かったですよ。
地域によってやっぱり特色あるもんだな~と思いました。
ありがとうございます^^。

>最近は公園もあれだめこれだめで、遊具が変化してきましたね。
>近所も長ブランコ、無くなったし。
>(これも怖かった~スピード出すな~って)
>くるくる回す鉄製の丸い遊具。

↑鳥かご風というか、回るジャングルジムとみたいな、
でもって何だかキィキィいうヤツですね?
私もこれは乗れなかったので、回す専門^^;。
遊具おいてるとこは滑り台、鉄棒、普通のブランコはありますが、
そういえば、ただの広場みたいな場所が多いかもしれません。

>あと、全然遊具じゃないけど、パンジージャンプもだめです。

すごくリアルにロープ(ゴム?)が切れるのが…「ぷちっ!」( ̄ロ ̄lll)。
想像出来ちゃいますよねえ。。。しかも逆さだし、高いし…怖っ!!
(高いところもダメかもしれない(_ _,)/~~ マイリマシタ)
妄想だけでもう満足~。
【2007/03/08 12:19】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Copyright © 2008 図書館日記 All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS